定期的な歯科メインテナンスの重要性|京橋・銀座の歯医者 京橋 銀座みらい歯科|京橋駅直結

診療時間 日・祝
8:00-20:00

◎ ・・・11:00〜20:00 
▲・・・9:00-14:00
※最終受付:診療時間の30分前まで
休診日:日・祝

BLOG

定期的な歯科メインテナンスの重要性

定期的な歯科メインテナンスの重要性

2025/04/25 ブログ

こんにちは。京橋銀座みらい歯科です。

歯や歯ぐきを健康に保つことは、私たちの生活の質を向上させるために欠かせない要素です。そのために役立つのが、定期的な歯科メインテナンスです。

今回は歯科でのメインテナンスの重要性について詳しくお話ししていきます。

歯科メインテナンスの目的

歯科メインテナンスの目的は、お口の健康維持と病気の予防です。歯科メインテナンスは単に歯を磨くだけではなく、お口全体の健康状態を専門的に分析し、将来起こりうる問題を早期に発見して対策を講じるものです。

治療後の健康状態を守ることと、新たな問題の発生を防ぐことが何よりも大切です。当院では、1人ひとりの患者さまに適した歯科メインテナンスの提供と定期的な状態記録により、自覚症状が現れる前の小さな変化も見逃しません。

生涯にわたって健康な口腔環境を維持することが、歯科メインテナンスの本質です。

歯科メインテナンスの重要性

歯科メインテナンスで歯の磨き方を指導している|定期的な歯科メインテナンスの重要性|銀座・東銀座の歯医者 「京橋 銀座みらい歯科」

歯医者は「痛くなったら行く場所」ではなく「定期的に通って予防する場所」へと変わりつつあります。これは、一度失われた歯の健康は完全には元に戻らないからです。定期的なメインテナンスは、虫歯や歯周病の予防から早期発見、治療後のケアまで、お口と全身の健康を守る大切な習慣です。なぜ歯科メインテナンスが必要なのか、どんなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。

歯周病治療後の再発を予防し、健康な状態を維持できる

歯周病は再発率の高い疾患です。治療で症状が改善しても、一度溶けた骨が完全に元通りになることは稀で、多くの場合は歯と歯ぐきがそっと寄り添うような状態で安定しているに過ぎません。ブラッシング不足やメインテナンス中断で再び細菌が活動すると、容易に再発してしまいます。
そのため、歯科メインテナンスでは、定期的に次のような検査でお口の状態を確認します。

●歯ぐきの状態(ポケットの深さ)
●出血反応(炎症度合い)
●動揺度

また、特に注意が必要な深い歯周ポケットや歯並びが複雑な部分に対して専門的なクリーニングを行います。このような継続的なケアによって歯周病の再発リスクを抑え、万が一問題が生じても早期に発見・対応することができます。

治療後の歯をより長く保ち、虫歯や歯周病を未然に防げる

一度治療した歯は、これまで問題のなかった健康な歯と比較すると、再び問題が生じる可能性をもっています。そのため、治療後の歯を長く保つためには、適切なセルフケアが重要になります。

定期メインテナンスでは専門的な技術でバイオフィルムという菌の集団(プラーク)と歯石を徹底的に除去することに加えて、以下のようなセルフケアの方法もお伝えしています。

●セルフケア指導
適切な歯ブラシの使い方、補助器具の選び方と使用法を丁寧にアドバイスします。

●個々に合わせたケア提案
お口の状態や生活習慣に合わせた最適なセルフケア方法をご提案します。

このように専門的なクリーニングと自宅でのセルフケアを組み合わせることで、治療後の歯をより長く保ち、虫歯や歯周病を効果的に予防できます。

虫歯や歯周病の初期兆候を早期に発見できる

虫歯も歯周病も初期段階では自覚症状がほとんどなく、患者さま自身で気づくことは難しいものです。定期的なメインテナンスでは、専門家の目で口腔内を継続的にチェックし、わずかな変化も見逃しません。

必要に応じてレントゲン撮影などの検査も行い、肉眼では判断できない問題も発見が可能です。

被せ物や詰め物がある歯や重なっている歯などは、レントゲンでも発見しにくい部位があります。しかし、定期的に検診を受けることで、そのようなリスクの高い部位の変化にも早く気づき、重症化する前に対処することができます。

早期発見・早期治療により、より簡単な処置で済み、歯を長く保てるだけでなく、治療にかかる時間や費用も抑えることが可能です。

全身の健康を守れる

お口の健康は全身の健康と密接に関連しています。口腔内の健康維持には、虫歯や歯周病のチェックだけでなく、口腔粘膜や舌の状態、歯並びや咬合(かみ合わせ)など、総合的な検査が必要です。

歯を失うと咀嚼機能が低下し、消化器官に負担がかかるだけでなく、栄養バランスの偏りによって全身の健康状態が低下することもあります。また、近年の研究では歯周病が糖尿病や心臓病、脳卒中などの重大な疾患と関連していることが明らかになっています。

正しい口腔ケアの習慣と定期的な検診によって、生涯にわたって健康な歯と口腔環境を維持し、全身の健康を守ることができます。

インプラント周囲炎のリスクを大幅に減少できる

インプラント周囲炎とは、インプラント周辺の歯ぐきや顎の骨に起こる炎症のことです。歯周病と同じように細菌感染が原因で起こりますが、天然歯と違ってインプラントには衝撃を吸収する歯根膜がないため、炎症が始まると進行が速いのが特徴です。

放置すると最悪の場合、せっかく入れたインプラントが外れてしまうこともあります。しかし、適切なセルフケアと定期的な歯科メインテナンスによって、口腔内を清潔に保てるため、このリスクは大幅に減少させることができます。

インプラント周囲炎とは?|京橋 銀座みらい歯科

歯科メインテナンスの適切な間隔

メインテナンスの適切な間隔は、お口の状態によって異なります。虫歯治療後で歯ぐきに問題がない場合は6ヶ月ごとの来院をお勧めします。一方、歯周病治療後は短い間隔が必要です。

歯周病原菌は処置後12〜16週で元の菌叢に戻る傾向があるため、基本的には3ヶ月ごとのメインテナンスが効果的です。間隔は個々の口腔状態やセルフケアの習熟度によって調整します。特に良好な方は少し延長し、リスクの高い方はより短くなります。

定期的なメインテナンスを欠かすと歯周病が進行・再発する危険性が高まります。お口の健康を長期的に維持するためには、担当医が推奨するメインテナンスの間隔を守ることが大切です。

京橋 銀座みらい歯科の主な歯科メインテナンスメニュー

歯科メインテナンスの説明をする院長|定期的な歯科メインテナンスの重要性|銀座・東銀座の歯医者 「京橋 銀座みらい歯科」

京橋 銀座みらい歯科の定期メインテナンスでは、患者さまへの問診や各種検査を行ったあと、個々のお口の状態にあわせて必要なプロフェッショナルケアを丁寧に行っています。

1.検査

お口の健康状態を正確に把握するため、歯周ポケットの測定や骨の状態を確認するレントゲン撮影など、症状に応じた適切な検査を実施します。

2.PMTC

日常の歯磨きでは取り除けない汚れを、専用器具を使って歯科衛生士が徹底除去するクリーニングです。軽度の着色も落とせるため自然な白さが復活し、プラークや歯石の除去により歯ぐきの血行も改善されます。

3.フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗ることで歯質を強化し、虫歯への抵抗力を高めます。継続的な施術により予防効果が持続します。

4.スケーリング・ルートプレーニング

専門器具を用いて歯周ポケット内部の汚れを取り除き、その後歯根面を滑らかに仕上げて細菌の再付着を防止します。

5.TBI(ブラッシング指導)

個々のお口の状態に合わせた効果的な歯磨き方法を歯科衛生士が丁寧に指導します。正しい技術を身につけることで、自宅でのセルフケアの質が向上します。

※小さなお子様には、奥歯の複雑な溝に歯科用プラスチックを流し込んで虫歯を防ぐ「シーラント」も提供しています。

京橋 銀座みらい歯科の歯科メインテナンスを詳しく知りたい方は、こちらを参照ください。

予防・メインテナンス京橋 |銀座みらい歯科

お口の健康を総合的に守る定期的な歯科メインテナンス

模型を使用して歯科メインテナンスについて説明している歯科医師の手元のイメージ|定期的な歯科メインテナンスの重要性|銀座・東銀座の歯医者 「京橋 銀座みらい歯科」

歯科メインテナンスはお口の健康を守る総合的なケアです。定期的に通うことで、歯周病や虫歯の再発を防ぎ、問題を早期発見できるため、結果的に治療の負担や費用が軽減されます。また、プロによるセルフケア指導で自宅でのケアも効果的になるでしょう。

お口の健康は全身の健康にも影響します。健康な歯と歯ぐきを維持することで、食事も会話も笑顔も、より豊かな毎日を送ることができるのです。

京橋銀座みらい歯科では、患者さま1人ひとりに合わせたメインテナンスプログラムをご提案しています。リラックスした環境で心地よいケアを受けながら、健康なお口づくりをサポートいたします。お口の健康に関するご相談は、ぜひ京橋銀座みらい歯科までお気軽にご連絡ください。

こちらもご参照ください。

予防・メインテナンス |京橋 銀座みらい歯科
噛み合わせ|京橋 銀座みらい歯科
歯周病治療|京橋 銀座みらい歯科

セカンドオピニオンも受け付けております

「現在治療を受けている医院の説明がわかりにくい」「歯を抜くしかないといわれてしまった」「インプラント治療はできないと診断された」など、他院での診断にお悩みの方のご相談に対応します。

まずはお気軽にご相談ください。

〒104-0031
東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン2F

東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口直結
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩2分
都営浅草線「宝町駅」A4番出口より徒歩2分
JR「東京駅」八重洲南口より徒歩6分
JR「有楽町駅」京橋口より徒歩6分

診療時間 日・祝
8:00-20:00

◎ ・・・11:00〜20:00 
▲・・・9:00-14:00
※最終受付:診療時間の30分前まで
休診日:日・祝